音楽(BGM)を設定する方法
自分のプロフィールやタイムラインでBGMを設定する方法は以下の通りです。まずはメニューから「設定」を選択
「プロフィール」を選択
「BGM」のスイッチをONにします。
BGMを設定するにはLINE MUSICをインストールしている必要があります。LINE MUSICアプリを所持していない場合はここでアプリのインストールを促されるのでインストールしましょう。
インストールすれば準備は完了!自由に音楽を設定しましょう。
「曲を選んでください」のメニューからLINE MUSIC内で自由に音楽を選んで設定する事が出来ます。LINE MUSICに搭載されている音楽ならなんでも設定可能なので、好きな曲を選んで登録しよう。
選択すると↑のように表示されます。設定を解除したい時はBGMのスイッチをOFFにすればOK。また再度ONにしても、設定していたBGMは解除されているので、再度曲を選択して設定しよう。
[adsense]
友だちからはどのように見える?
BGMを設定すると、友だちからは以下のように表示されます。
友だち一覧の名前の下に曲名とアーティスト名が表示されるとBGMが設定されている証。プロフィールやタイムラインで音楽を聴く事が出来ます。
プロフ画面の右上のBGMが表示されます。再生ボタンタップで再生されるので、マナーモードなどの設定状況に注意しよう!ちなみに再生する側もLINE MUSICがインストールされている必要があります。インストールしていない場合はダウンロードリンクが表示されるようになります。
音楽が再生される時間はLINEMUSICの契約体系で変わる?
ご存知の通りLINE MUSICは定額制音楽配信サービスです。この契約体系によりプロフィールなどで再生される音楽には制限がかかります。
有料会員プラン
設定されている曲を全編聴く事が出来ます。
無料プラン
設定された曲の特定の箇所30秒間しか再生する事が出来ません。
友だちが有料会員か無料会員かは関係なく、視聴する側の契約体系によって再生時間が決まります。また20時間チケットなどの時間制限プランの場合は、プロフィールなどで再生するとしっかりカウントされるので注意が必要です。