LINEの通知を夜中だけオフにする方法
iPhone/Android端末共通でメニューから設定する事が出来ます。まずは「設定メニュー」を選択
「通知」を選択(※Androidの場合は「通知設定」)
「一時停止」を選択
一時停止を選択すると「1時間停止」と「午前8時まで停止」を選択する事が出来ます。
「1時間停止」は軽く昼寝したい時や打ち合わせに入る時に使用すると良いでしょう。
「午前8時まで停止」は、文字通り朝8時まで通知が一切来ないので、夜ぐっすり眠りたい時に設定すると良いでしょう。
いずれの設定も1時間後、もしくは午前8時を経過すると自動的に通知が届く状態になります・
設定すると一時停止の欄の表示が変わります。
全ての通知を完全にオフにする方法
「そもそも夜中だけとかじゃなくて、通知なんか来なくていいぜ!」
そんな人は全てに通知をオフにしちゃいましょう。
通知が多すぎてウザいなと感じている人にとってはアリです。
↑これで通知が全てオフになります。自分でLINEを開けばメッセージを確認する事はできます。
また通知をオフにしてもLINE電話の通知はされるので、いざという時の連絡を受ける事は可能です。